UVレジンとは?
レジンには、UVレジンをはじめエポキシレジン、ポリウレタン樹脂やアクリル樹脂など様々な種類があります。
最近ではハンドメイド作品に使用されることが多いですが、歯科治療などに使用される種類もあり性質や特徴も様々です。
当協会の認定講師講座で扱うUVレジンとは「紫外線硬化樹脂」のことです。
紫外線硬化樹脂とは?
紫外線硬化樹脂とは名前の通り、紫外線に反応し固まるというのが一番の特徴で1液性なので使いやすく、様々な素材に使用でき、扱いも容易です。
しかし、使用範囲は幅広く、簡単に質の良いアクセサリー作りが可能です。
UVレジンは紫外線で硬化しますので太陽光をあてたり、ジェルネイルなどに使用するUVランプを照射することで固まります。
特にUVランプを使用すると数分で硬化が可能となりますので作業も短時間で行えます。
少し話がそれますが、よくLEDライトでの硬化ができないとご相談をいただきます。これまでの経験から、中にはLEDで硬化するUVレジンもあるようですが、UVとLEDでは光の波長の違いがあり、硬化できない場合が多いです。認定講師講座の中ではそのようなご質問やワット数と硬化の関係などもご説明させていただきます。
UVレジン使用例
素材の封入、特徴的な艶のある質感を表現する
短時間でしっかりと接着する
空枠への使用
モチーフの形成
様々な素材のコーティング
またUVレジンには大きく分けて2種類がありそちらも使い分けができると作品の幅が広がります。(その他メーカーによって様々な物が発売されています)
ハードタイプ
ハードタイプの特徴
ハードタイプは硬い質感で硬化され、一般的に市販されている多くがこちらのものです。様々なメーカーから販売されていますので用途に合った質感、値段を選ぶことができます。
ソフトタイプ
ソフトタイプの特徴
ソフトタイプは硬化してもしなやかで柔らかい質感です。販売数はハードタイプに比べ少ないですが紙のコーティングなど素材の良さを活かしたい作品作に向きます。
UVレジンの選び方
現在販売されているUVレジンの種類やメーカーは様々あり、同じUVレジンでも各メーカーで値段や内容が異なり、臭いや硬化速度、質感なども違ってきます。
使用用途により使い分けを行えると便利ですので、一概に値段が高いものがよいわけではありません。
認定講師講座では様々なUVレジンを紹介させていただき作りたい作品にあったUVレジンを選べるよう指導させていただいております。
実際に使用したり特徴を把握し自分の作品作りにあった物の使用をオススメしています。